top of page

忍者ゆかりの御朱印めぐり(定番コース 車推奨)


おすすめポイント!

◆忍者ゆかりの神社で御朱印めぐり ◇ドラマのロケ地としても有名な神社を訪ねる ◆農家直営レストランで採れたて野菜のランチ♪


おすすめスケジュール
 

時代劇等映画ドラマのロケ地、白洲正子著書『かくれ里』で最初に訪れた神社です。

境内にある甲賀歴史民俗資料館には神社建造物の棟札群(重文)、福太夫面、ずずい子(県文)、甲賀武士(忍者)関連古文書、懸仏等が展示されています。

 

🚙 移動 約10分

 

楼門、拝殿、祝詞殿(中門)、神饌所、神楽殿が国登録文化財 例大祭は滋賀県無形民俗文化財指定。

京都祇園西門を模した朱塗りの楼門・回廊を配した大鳥神社は、旧大原村の氏神として信仰を集めています。祭神はすさのおの命(みこと)で、その木像は国の重要文化財となっています。大鳥神社の祇園祭は、夏季の水稲の守護神、疫神としての働きをする夏祭であり、歴史は古く、すでに応永22年(1415年)から祭礼が行われ、その壮観・華麓さは、夏をいろどる風物詩として親しまれています。 祭礼日は毎年7月23・24日で、「大原ぎおん」と言われており、すべての災いや病気の悪魔をはらう祭礼で、その華麗さと荒々しさで知られています。

 

🚙 移動 約25分

 

「Vege Rice -べじらいす-」は、採れたての野菜をふんだんに使った農家が直営するレストランです。

美味しいお米と美味しいお料理を皆様にご提供いたします。自社作物を中心に作り、自社にない物は地元農家さんにご協力をいただき地産地消を心がけています。

 

🚙 移動 約10分

 

柏木神社

創建は白鳳元年(673)で、最初は日吉宮と称し、大己貴命(大国主命)を祀っていましたが、建久年間(1190)源頼朝が鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の御分霊を合祀して多くの新田を寄付しました。以後「若宮八幡宮」と称し、柏木荘16か村の鎮守の社として栄えました。天正8年(1580)織田信長の軍勢が当地を攻めた時に、楼門は安土のそう見寺に持ち去られ、移築されました。宝物・古文書は焼失しました。現在の楼門は日野町の中山寺の寺門です。

 

🚙 移動 約15分

 

矢川神社

創建は奈良時代にもさかのぼり、平安時代の「延喜式神名帳」にも名前が出てくる式内社で、中世には甲賀武士(甲賀忍者)の崇敬を集めました。神社内には、桜門(県指定)をはじめ多くの文化財が残っています。矢川の矢と云う文字は「天」と「ノ」から成り立っていることから、天ノ川と縁があるということで、7月7日には七夕まつりが行われています。近在の多くの子供達が笹飾りを持って集まってきます。また、まつりの終わりには火伏せの神様でもあることから甲賀流手筒花火が奉納されます。

 

最寄りインター 新名神「甲南」IC


お疲れ様でした😊

bottom of page