季節
特集

駐車場 あり

自転車推奨

徒歩推奨

バス停あり
忍びの里甲賀と徳川家康 特集!!
甲賀百人組




住 所
慈眼寺・称名寺・長福寺・多聞寺・唯称寺
車でのアクセス
駐車場
最寄りのバス停 / 駅
おすすめポイント
伏見城籠城戦で戦死した甲賀武士80名の遺族を中心に編成されたのが江戸甲賀百人組です。今もその時の墓石や位牌が大切に守り伝えられています。


正福寺




住 所
甲賀市甲南町杉谷2928
車でのアクセス
新名神「甲南IC」より約3分
駐車場
数台あり
最寄りのバス停 / 駅
コミタク甲南駅から「杉の坂」より徒歩約4分
おすすめポイント
聖徳太子による開基と伝えられます。江戸時代は将軍徳川家の祈願所として、また、他に例を見ない北向きの観音・世継ぎ観音の寺として、広く信仰されてきました。


和田城




住 所
甲賀市甲賀町和田
車でのアクセス
新名神「甲賀土山IC」「甲南IC」より約15分
駐車場
なし
最寄りのバス停 / 駅
コミュニティバス「和田」
おすすめポイント
和田地域を支配した和田氏の城です。後の足利義明を自らの城にかくまった場所が公方屋敷跡です。その後、織田信長に仕えます。和田信雄は本能寺の変後、徳川家康の神君甲賀伊賀越えで功を為した。


水口城跡




住 所
甲賀市水口町本丸4−80
車でのアクセス
新名神「甲賀土山IC」「甲南IC」より約15分
駐車場
工事のため臨時で水口城南駅・あいこうか市民ホール駐車場をご利用いただいております。
最寄りのバス停 / 駅
コミュニティバス「中央公民館」より徒歩約2分
おすすめポイント
水口城は3代将軍徳川家光が寛永11年(1634)京都上洛の際の宿館として築城されました。


牛ヶ淵




住 所
甲賀市水口町
車でのアクセス
新名神「甲賀土山IC」より約12分
駐車場
なし
最寄りのバス停 / 駅
コミュニティバス「松原町」より徒歩約4分
おすすめポイント
徳川家康暗殺計画の茶室があった場所。流れが渦巻く野洲川に落ちる仕掛けがされていた。密告によりそのまま土山宿へ進み回避したという。



神君伊賀越え(甲賀ルート)小川城めぐりガイド




住 所
甲賀市信楽町小川
車でのアクセス
新名神「信楽IC」より約25分
駐車場
※主催者にご確認下さい
最寄りのバス停 / 駅
小川口
おすすめポイント
小川城跡を専門ガイドと歩くツアーです。


明王寺




住 所
甲賀市甲南町磯尾1972
車でのアクセス
新名神「甲南IC」より約5分
駐車場
あり
最寄りのバス停 / 駅
JR甲南駅よりコミタク「明王寺口」
おすすめポイント
不動明王を中心に東西南北を守る五大明王が安置されている。また、徳川家4代までの位牌がある。


小川城跡




住 所
甲賀市信楽町小川
車でのアクセス
新名神「信楽IC」より約25分
駐車場
専用駐車場なし
最寄りのバス停 / 駅
信楽高原バス「小川口」
おすすめポイント
神君甲賀伊賀越えで家康一行が宿泊したとされる城。山頂からは信楽の町が見下ろせる。